*IEICE HPB第22回研究会 [#yf13aee9] ヒューマンプローブ特別研究専門委員会(HPB)では,2020年2月14日(金)に第22回目となります研究発表会を青山学院大学相模原キャンパスにて開催します. 本研究会では,モバイル通信,センサ解析,GIS,ITS,人間行動学,参加型センシング,インタラクティブデザイン,観光,参加型社会実験,などに関連する分野を中心として,技術開発のみではなく,実社会に寄与可能な分野横断的な研究交流を積極的に進めております. ヒューマンプローブ分野の学術的発展のためにも,皆様,是非ご参加の程,よろしくお願い申し上げます. *開催概要 [#oaa1adb7] - 日時:2020年2月14日(金) ※開始時間未定 - 日時:2020年2月14日(金) 12:00 - 18:05 -- 招待講演 --- 「災害ドローン救援隊DRONEBIRDが目指す未来」 青山学院大学 地球社会共生学部 古橋大地教授 ---「先進自動車プローブデータを活用した地域交通安全マネジメント」 豊橋技術科学大学 建築・都市システム学系 松尾幸二郎助教 -- 一般・学生講演発表 --- TBA --- 下記プログラム参照 - 会場: 青山学院大学相模原キャンパス (JR横浜線淵野辺駅下車) E棟 206 教室 -- https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html -- https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/sagamihara.html -参加費: -- 一般参加者:3,000円 -- 学生:無料 -なお,研究会開催後に近隣での懇親会(別途参加費)を予定しておりますで是非ご参加下さい *申込み [#oa25c871] - 講演申し込み(概要提出) -- 講演申込みシステムからお申し込み下さい:https://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-HPB -- 講演申込み〆切日(2月7日)までに,発表タイトル,名前,所属,概要(200字程度)を投稿して下さい. - 論文投稿 -- 論文投稿〆切日(2月12日)までに,講演論文(2〜8枚程度・PDF形式)を投稿して下さい *論文投稿種別 [#t5154f4f] - 今回も学生の卒論・修論発表や,開始間もない研究・現在進行形の研究の申込も歓迎しています -- 本セッションには講演論文(1〜2枚程度)として,研究として未完成なものもご投稿ご発表いだだけます --「備考」欄に学生・萌芽講演のエントリー希望とご記載ください。発表時間は通常より短めになります - 論文書式は電子情報通信学会に準拠のこと(http://www.ieice.org/jpn/kenkyuukai/shorui.html) - 論文は日本語・英語どちらでも構いません(日本語論文に英語のAbstractは必須ではありません) - 発表論文の著作権は著者に帰属します -キーワード:モバイルセンシング、人の流れ、ゲーミフィケーション、エッジコンピューティング、参加型、人間行動認識、AR技術,ITS、観光、地域課題解決、フィールド調査、など *スケジュール [#dc4dba33] -2020年1月10日(金): 講演申込み・論文投稿サイトオープン -2020年2月07日(金): 講演申込み〆切(概要〆切) - %%2020年1月10日(金): 講演申込み・論文投稿サイトオープン%% - %%2020年2月07日(金): 講演申込み〆切(概要〆切)%% -2020年2月12日(水): 論文投稿〆切 *プログラム [#ab657a04] - TBA 12:00 - 12:05 開会挨拶 ** セッション1: 招待講演 [#t6a3a7d2] (1) 12:05 - 13:05 「災害ドローン救援隊DRONEBIRDが目指す未来」 青山学院大学 地球社会共生学部 古橋大地教授 (2) 13:05 - 14:05 「先進自動車プローブデータを活用した地域交通安全マネジメント」 豊橋技術科学大学 建築・都市システム学系 松尾幸二郎助教 ** セッション2:環境センシング (14:15〜15:15) 座長: 水戸慎一郎(東京高専) [#tc87d98f] (3) 14:15 - 14:30 「Umapにおけるセンシング行動の誘導」 ○増田拓也・高橋和太郎(青学大)・高橋淳二(鹿児島大)・戸辺義人(青学大) (4) 14:30 - 14:45 「加速度センサを用いた犬の日常行動の自動判別の試み」 ○荻島 楓・原 道樹・ギヨーム ロペズ(青学大)・永澤美保・土橋直子(麻布大)・戸辺義人(青学大)・小林博樹(東大) (5) 14:45 - 15:00 「加速度信号を用いた野生動物の行動履歴の推定 〜 人との違いに焦点を当てて 〜」 ○原 道樹(青学大)・下徳大祐・小林博樹(東大)・田谷昭仁・戸辺義人(青学大) (6) 15:00 - 15:15 「持続的農業用UVセンシングに向けたI2CのLANケーブル拡張システム」 ○川東大輝・岩井将行(東京電機大) ** セッション3:ヒューマンセンシング (15:25〜16:45) 座長: 薄井智貴(人間環境大) [#q5ba0dd6] (7) 15:25 - 15:40 「生体情報を用いた対ロボットのパーソナルスペースの評価」 ○大門栞奈・下田功一(青学大)・菅谷みどり(芝浦工大)・田谷昭仁・戸辺義人(青学大) (8) 15:40 - 15:55 「脳波を用いた動画自動編集システムの設計と実装」 ○本田祐樹・高橋和太郎・田谷昭仁・戸辺義人(青学大) (9) 15:55 - 16:10 「無線9軸センサノードを用いたLSTM学習アルゴリズムによる睡眠状態検知システム」 ○和田康寛・岩井将行(東京電機大) (10) 16:10 - 16:25 「SVMによる感情解析を用いたいじめ音声検出システムの評価」 ○上野貴弘・森 慎太郎・大橋正良(福岡大) (11) 16:25 - 16:45 「短期的・長期的リスクを考慮した痴漢発生の予測 〜 人の流れデータによる自然監視性の検討 〜」 ○大山智也・雨宮 護(筑波大) ** セッション4:アプリケーション (16:55〜18:00) 座長: 笹尾知世(徳島大) [#jcdb636f] (12) 16:55 - 17:10 「スマートフォンによるメイク提案アプリケーションの設計と実装」 ○飯田 南・下田功一・田谷昭仁・戸辺義人(青学大) (13) 17:10 - 17:25 「視聴覚バランスを考慮した語学教材作成のための検討」 ○松岡華凜・田邊 俊(青学大)・池上真平(昭和女子大)・田谷昭仁・戸辺義人(青学大) (14) 17:25 - 17:40 「Raspberry Piを利用した後付け型スマートロックシステム」 ○武井俊樹・岩井将行(東京電機大) (15) 17:40 - 18:00 「タイミングの良い観光情報配信に向けた実証実験の改善 〜 ウェブアプリからネイティブアプリへの移行 〜」 ○相 尚寿・鍛治秀紀(東大) 18:00 - 18:05 開会挨拶 *HPB専門委員会: [#aaec6ba4] -委員長: 金杉 洋(東京大学 空間情報科学研究センター) -副委員長: 水戸 慎一郎(東京工業高等専門学校 電子工学科) -幹事: 伊藤 昌毅(東京大学 生産技術研究所) - 岩井 将行(東京電機大学 未来科学部) - 薄井 智貴(人間環境大学 人間環境学部) - 笹尾 知世(徳島大学)